卒研配属希望の方へ
本研究室では次の項目に該当するような学生を募集しています.
- 知的好奇心が旺盛な人.
- 何事にも積極的で,やる気がある人.
- 本研究室のテーマに興味がある人.
- プログラミングが得意な人,または,好きな人.
- 数理的に物事を考えることが好きな人.
- ものを作ることが好きな人,興味がある人.
- サプライチェーンマネジメントやスケジューリングなどの経営管理システムに興味がある人.
- 制御やオートメーションに興味がある人.
- モータに興味がある人.
- ロボットに興味がある人.
- 電子工作が好きな人.
- UNIX系OSに興味がある人.
- 組込システムやリアルタイムOSに興味がある人.
- リアルタイムネットワークや制御用ネットワークに興味がある人.
- 何かに没頭したい人.研究室に入り浸りたい人.
- 謙虚に先人の知識を学び,大胆に未踏領域に挑戦する意志のある人.
研究室での生活
- 大学の研究室には自由に学問を探求できる環境があります.3年次までの受け身の座学とは異なり,とても大きな自由度があります.そこには自由に発想する喜びがあります.
- ただし,自由の意味を履き違えてはいけません.当然,自由には責任がともないます.自己を律する心構えが必要です.
- 研究室では1年を通して,週1回,研究室ゼミを行います.ゼミでは各学生が研究の進捗状況についてプレゼンテーションを行います.質問の受け答えを通して討論する能力を養います.社会に出ても恥をかかない力を身につけます.
- 週1回,研究内容について関連分野のメンバー数名のグループと教員でミーティングを行い,研究の意義・方向性の確認や内容の深堀りを行っていきます.
2018年現在,Motor&Drive group, Robot group, Assist group, Cognition&Planning group, SLAM groupの5つのグループがあります.
また,この定例の打ち合わせに限らず,自由に相談できます.
- 大学院生は,研究室ゼミでは2回に1回は英語で発表を行います.
- 毎日,昼休みに全体ミーティングを行います.
- 夏休み前までは,週に数回の勉強会を行います.勉強会を通して基礎知識(制御理論やシステム理論、プログラミング、ハードウェア技術など)を習得します.
- 基礎となる要素技術の理解からスタートして,全体を見渡し,システムを組み上げる力を身につけてもらいます.
- 優れた研究成果は学会等での発表を推奨しています.
世界の一流研究者の仲間入りも夢ではありません.
- 海外で英語で発表するチャンスもあります.英語が苦手でも何とかなります.
社会人になってから失敗する前に,学生のうちに度胸を付けてください.
- 産業界との交流を通してシステムエンジニアとしてのセンスも養います.
- その他,バーベキュー,研究室旅行,忘年会などのレクリエーション・イベントを随時行っています.研究室は概してアットホームな雰囲気といえます.
卒業生の進路先
- 学部生:[就職]
セゾン情報システム, 日置電機,
三越伊勢丹システム・ソリューションズ, ミックスゾーン, ABI,
PCIソリューションズ,
中部電力,
総合車両製作所,
東京ウエルズ,
三菱電機インフォメーションシステムズ,
九州電力, 川崎重工,
エス・アイ・シー,
ボーダフォン,
松下電工,
ビジネスブレイン太田昭和,
日本道路公団, 宇宙通信, 日本道路公団, JR東海, 松下電器→川崎重工,
[進学] 横浜国大(多数), 筑波大学, 豊橋技科大,
ニューヨーク州立大学ビンガムトン校, 東工大, 東大
- 修士:[就職]
三菱重工, キャノン, 大林組, 東宝, KDDI, 横浜市, メイテック, 日産自動車,
PwC,
ソフトバンク, ソニー, 東京電力, 小松製作所,
NTTドコモ, 九州電力, ハーモニック・ドライブ・システムズ, デンソー,
キャタピラージャパン, 日立製作所, 三菱重工業, アイシン精機, カプコン,
Veoneer Japan,
NTTデータ, 本田技研工業, IP Dream, 川崎重工業, NTTファシリティーズ, 本田技研工業,
Veoneer Japan,
Ferrari N. V.,
日産自動車, 東京ウエルズ, 川崎重工業, リコー, 本田技研工業,
本田技研工業, IHI, 富士重工業, 三菱電機, 本田技研工業, アクセンチュア, アイシン精機, JFEエンジニアリング,
ヤマハ発動機, IHI, 東京ウエルズ, 三菱重工業, 野口製作所,日立オートモーティブ,
明電舎,
東芝産業機器システム, ミツトヨ, クオリサイトテクノロジーズ, トヨタ自動車, アズビル, 日立製作所,
日産自動車, 三菱重工, 東京ウエルズ, 日本製鋼所,
日立オートモーティブ, 旭硝子, 日立オートモーティブ, J-Power, デンソー, 本田技研,
日立製作所, NTTファシリティーズ, 中外炉工業, 日産自動車,
東洋電機製造, 川崎重工業, 三菱電機, 千代田化工建設, J-Power,
JTEKT, NCI総合システム, 日立メディコ, 本田技研, パナソニック,
本田技研, 日本ビジネスシステムズ, 三菱重工業, 東京電力, ソフトバンクモバイル, 東洋電機製造, ハリソン東芝ライティング,
本田技研, NEC, 日本IBM, みずほコーポレート銀行, リコー,
日産自動車, KDDI, Cisco Systems, NEC, トヨタ自動車,
日立製作所, トヨタ自動車, SAP Japan, 東芝,
マイウェイ技研,
石川島播磨重工, 日立製作所, 日立コミュニケーションテクノロジー,
木更津高専, 川崎重工, 新日鉄ソリューションズ, トヨタ自動車, 沖電気,
日立製作所, JRシステムズ, NEC,
[進学] 横浜国大(多数), University of Manitoba
- 博士:[就職]
横浜国立大学,
東京工業高専,
足利大学,
Concordia University,
三重大学, オムロン,
東芝,
Technical University of Malaysia Melaka,
富士電機 → Jordan University of Science and Technology,
東芝三菱電機産業システム(TMEIC),
日立研究所, マイウェイ技研, 清華大学
- 研究生:[進学] 信州大学大学院
- その他:[就職] FPTジャパン, 海上自衛隊, 厚生労働省, 神奈川県
3年生向け研究室ゼミ
システム工学およびロボット工学に関するゼミとして,
希望者には以下のテーマを希望に応じて行ってもらいます.
- ジョブショップスケジューリング
複数ジョブを複数機械で加工する際の加工順序決定問題を解くプログラムの作成.
できるだけ総加工時間の短い加工順序を求める.組合せ最適化問題.
C言語を使用.
- オートメーション
ミニファクトリー(2軸ロボットアーム2台+コンベア3台)をプログラマブルコントローラにより制御する.
専用言語を用いて制御プログラムを作成.
- 自律移動ロボット
接触センサ・フォトセンサを持つ組立式自律移動ロボットを制御し,
迷路脱出させる.
専用言語を用いて制御プログラムを作成.
- 組み込みシステム
ARMプロセッサを用いた組み込みシステムのプログラミング.
アセンブラとC言語を使用.
- 倒立振子ロボット
状態フィードバック制御による倒立振子型2輪移動ロボットの安定化.
- チョッパ回路
モータドライブ用電力増幅回路の製作.
研究室では見学を随時歓迎します.質問等は気軽に
<fujimoto
ynu.ac.jp> までどうぞ.
News | 研究室メンバー | 研究分野 | 研究テーマ | 学会発表 | 卒業論文 | 講義 | リンク
| 配属希望者へ
Home